つるぞうの 品質工学 QEと、EQ的生活

株式会社ジェダイトのつるぞうによる、品質工学(タグチメソッド)や統計手法などに関するエッセイ、オンラインセミナー(ウェビナー)・研修・講演・設計・開発コンサルティングなどの情報を中心に日常気になるトピックを紹介するブログです。

品質工学 , タグチメソッド, パラメータ設計 , 機能性評価 , ロバスト設計 , SN比,直交表, MTシステム , 設計・開発,コンサルティング,オンラインセミナー,ウェビナー, 研修, 講演,関西,大阪,技術士, 生成AI, データサイエンス, データエンジニアリング

★ご注意★背景が透明になって見にくい場合は「表示-互換表示設定」を選択してみてください。

2025/07/12

【交互作用の問題に特化!】パラメータ設計応用コース(オンライン)

›
   交互作用への対応、多目的の最適化など、実践で 悩ましい点に特化!パラメータ設計ツール付き!   オンラインセミナー でも開催できます。 ※初心者の方、久しぶりに学びなおしたい方は、まず 初級コース の受講をお勧めします! こちら から 総合パンフレット をダウンロードいただ...
2025/07/11

加工・造形などの生産技術の2つの機能、分かりますか?

›
 溶接 や接着などの接合技術、切削や穴あけなどの加工技術、成形や鋳造などの造形技術はいずれも生産技術と呼ばれるもので、ものづくりの基本となる技術である。 品質工学でもこれらの生産技術を対象とした機能性の評価や安定性の設計が実施されている。 生産技術の機能性評価、あるいはパラメータ...
2025/07/09

統計手法の初心者の方対象! 統計解析セミナー(オンライン)

›
メーカ様から要望の多い、統計手法教育を実施しております。  まったくの統計手法の初心者の方を対象に、1コマ3時間全12回で「仕事に使えるスキル」を学ぶことができるコースです。オンラインで接続して数名~20名程度までを対象に講義、演習を実施します。演習では弊社提供のExcelツール...
2025/07/08

Amazon1位獲得「これでわかった!超実践品質工学」:成果を出すための工夫盛りだくさん!

›
  これでわかった!超実践品質工学  ~絶対はずしてはいけない 機能・ノイズ・SN比の急所~」を日本規格協会から出版しました。おかげ様で現在第8刷まで増刷されております。  本書の最大の特徴は、現場の技術者、設計者に品質工学を実践して、成果を出していただくということです。そのため...
2025/07/07

じっくり読む時間がない方へ!著書「これでわかった!超実践品質工学」を最短で理解(オンラインセミナー)

›
「 これでわかった!超実践品質工学 」 講演 の概要とレジュメを下記に示します。 講演 時間は 6 時間程 度で、特典として、 品質工学の実験計画シート・パラメータ設計自動解析ソフト が付き、御社内で自由 にご使用になれます。 講演 時間を適宜調整したり、演習を入れたりもできます...
2025/07/04

人的資本経営の育成担当の方!:設計品質リーダー育成コース

›
  人的資本経営 において、組織を牽引し、イノベーションや事業貢献を推進できる人材の育成が必要であることは論を俟ちません。  そうした人材が育成される業務経験を積む機会として、個々のプロジェクト、テーマごとに、一定の裁量を与えて問題解決を実践させることが有用です。組織が任命したリ...
2025/07/03

社内複数拠点からの参加も可能!リモートシステムによるコンサル、社内研修

›
 各種 セミナー、コンサル、講演 をWebのビデオ会議システム(Zoom, Teams等)でも受講いただけます。会議室からの参加はもちろん、個人PCからも参加も可能です。 講師旅費の節減のみならず、日程調整が利きやすいため直前でのご依頼でもご対応しやすいです!また、社内の複数拠点...
2025/07/01

【AUDIO/聞いて納得】なぜ弊社が大企業様からも選ばれるのか?~ジェダイトが選ばれる5つの理由!

›
下記より、 なぜ弊社が大企業様からも選ばれるのか?~ジェダイトが選ばれる5つの理由!のオーディオをお聞きになれます。弊社に頼むべきかどうか、お迷いのあなた様、ぜひお聞きください。 01:成果 品質工学(タグチメソッド) 、信頼性工学、統計的手法などの幅広い選択肢から最適な解決策を...
2025/06/30

【エンジニア必修】データエンジニアリングの6つの領域

›
本来、データ自身は無機質な数字や文字などの集まりです。 これをエンジニアリング(実験計画と解析技術)の力で、データに意味や価値という命を与えます。それによって、 御社の製品価値向上、生産性向上、ロス低減等に事業貢献し、成果金額にコミットする技術の総称を、データエンジニアリングと呼...
2025/06/28

統計で「感動するセミナー」 交互作用への方策を体系的に理解できる!

›
 とある化学系メーカ様からの依頼で、交互作用にかかわる方策を短時間に理解できるセミナーが完成しました。 オンラインセミナー を絶賛募集中です。  化学系の実験では交互作用の問題がつきまといます。そこで、そのような実験系でどのようにデータをとり、解析し、解釈すればよいかを横断的に解...
2025/06/26

【変動分解を1から理解】実験計画法初級セミナー2日間(オンライン)

›
 統計の知識は、AIやデータサイエンスに必要な基礎である以前に、開発・設計を行う技術者のベーシックスキルです。  実験計画法を1元配置(因子が1つだけの場合)の変動の分解からきっちりと理解することで、より複雑で実用的な交互作用のあるケースや直交表の解析まで演習で理解することができ...
2025/06/25

設計品質リーダー育成コースに受講生の声を5つの要素でまとめました

›
  設計品質リーダー育成コースにご参加いただいた塾生 からのさまざまな声を、5つのエッセンスで分類し、内容を要約してみました。多くの気づきが得られていることがわかりますね。 1. 適材適所とチームビルディング 「このコースを通じて、まず相手を理解することが、適材適所を意識した指示...
2025/06/24

直交表実験を実施する時間がない。などの「品質工学の7つの壁」を打破!

›
「超実践品質工学」は、設計・開発技術者にとって、品質を見える化するための正しいデータを創出するための必須の手法です。  弊社は現場への品質工学導入の課題を知り尽くしており、また成果を出すことが最重要と考えています。そのために編み出したさまざまなオリジナル手法、指導方法、ノウハウを...
2025/06/23

【1日で初心者から脱出】はじめての品質工学セミナー(オンライン1日間)

›
 これでわかった!超実践品質工学」の著者が 自信を持ってお届けする、初めての方に最適な   オンラインセミナー です。 こちら から 総合パンフレット をダウンロードいただけます。 お問い合わせ https://data-engineering.co.jp/contact/ 品質...
2025/06/21

【受講生の声/AUDIOで6分】『設計品質リーダー育成コース』セミナーを修了して

›
   DQL育成コース:本気で成果を出す人材育成 ジェダイト社の「設計品質リーダー(DQL)育成コース」は、製造業向けの人材育成プログラムです。他と一線を画すのは、 「具体的な経営成果」に徹底してこだわる点 です。 まずは6分間の受講者の声をお聞きください! ↓↓詳細な説明資料を...

「提言書活用を推進して、業務改善の面白さを実践しながら伝えていきたい」などのの生の声をご紹介②

›
   設計品質リーダー育成コースにご参加いただいた塾生からの声をご紹介いたします。いずれも経営幹部様への成果報告会で本人の口から報告された、気づきやリーダとしての心構えに関する生の声です。受講生の成長や熱気を感じてください! ☑金額等の定量的な数値で問題点を明らかにする事で、問題...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
つるぞう
伊丹市, 兵庫県, Japan
1969年神戸市生まれ。誕生石は翡翠。1994年 京都大学(院・工学)修了。同年三菱電機株式会社に入社。生産技術や研究所で携帯電話・太陽電池・開閉器など電機製品の製造プロセス改善、生産性向上、設計改善およびそれらのマネジメントに従事。出願特許の実施額は1000億円以上。また全社設計品質リーダを6年間で888人育成し、e-Learningはのべ50000人以上受講、数10億円の業績改善に貢献。2016年12月に同社よりスピンアウトし、株式会社ジェダイト代表取締役に就任。品質工学(タグチメソッド)を中心とする、超実践コンサルタント。年間500件のテーマ指導、50億円の利益に貢献する。技術士、QC検定1級、第1種情報処理技術者。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.