関西品質工学研究会で懇意にしていただいている、M重工のTさんと大阪のビルボードライブにいってきました。米国でも活躍中のジャズピアニスト山中千尋のトリオだ。ドラムとベースのレベルも高く、アンコールを含めた1時間半があっという間だった。
今回はライブを見ながら食事がとれるフードプランで、メインがラム肉のステーキのワンプレートで1000円の追加料金とリーズナブル。ワインはイタリアの白、Villa Antinori Bianco 2009。飲みやすい!写真は携帯電話でとったもので画質が悪く申し訳ない。。
たまにはこのような週末もいいもので、英気が養えました。
株式会社ジェダイトのつるぞうによる、品質工学(タグチメソッド)や統計手法などに関するエッセイ、オンラインセミナー(ウェビナー)・研修・講演・設計・開発コンサルティングなどの情報を中心に日常気になるトピックを紹介するブログです。
品質工学 , タグチメソッド, パラメータ設計 , 機能性評価 , ロバスト設計 , SN比,直交表, MTシステム , 設計・開発,コンサルティング,オンラインセミナー,ウェビナー, 研修, 講演,関西,大阪,技術士, 生成AI, データサイエンス, データエンジニアリング
★ご注意★背景が透明になって見にくい場合は「表示-互換表示設定」を選択してみてください。
2011/05/21
2011/05/02
美瑛ペンション ジャガタラ 復活
そろそろ夏の北海道旅行のことも考えないとなぁ、と美瑛の宿などを見ていたら、なんと昨年で休館となる予定だった、美瑛のペンションジャガタラさんが、今年1月から開業しているではありませんか!
同ペンションのブログ(昨年10月)によると、「やめないで」の声が多数で、元オーナーさんから引き継ぐ形で、元ヘルパーさん2名が、ジャガタラを続けてくださっているようです。
美瑛の丘と十勝連峰を一望できる最高の立地、独立性の高いコテージ、貸切露天風呂、おいしい料理(いろり料理orジンギスカン選択可能)、木製のブランコがある庭、手ごろな値段・・・と、ほかに代わりが効きにくい定宿で、今年はどうしようかと思っていた矢先でした。
今年は7月の最終週の予定です。
同ペンションのブログ(昨年10月)によると、「やめないで」の声が多数で、元オーナーさんから引き継ぐ形で、元ヘルパーさん2名が、ジャガタラを続けてくださっているようです。
美瑛の丘と十勝連峰を一望できる最高の立地、独立性の高いコテージ、貸切露天風呂、おいしい料理(いろり料理orジンギスカン選択可能)、木製のブランコがある庭、手ごろな値段・・・と、ほかに代わりが効きにくい定宿で、今年はどうしようかと思っていた矢先でした。
今年は7月の最終週の予定です。
落款印の真似事をしてみました
書道に入門してまる1年。前回の試験で4級に昇格。GWも近場をうろうろ程度なので、本日は(娘が学校ということもあり)落ち着いて家での書道の練習。
以前から使ってみようと準備していた4種類の印を試してみた。押す場所とかこれでいいのかどうか分からないが、自分なりにバランスが取れているカナ?と思えるものをアップしてみた。当初は記号のような草書がとても難しいと感じていたが、最近はゴマカシが効かない楷書が一番難しいと感じるようになった。
以前から使ってみようと準備していた4種類の印を試してみた。押す場所とかこれでいいのかどうか分からないが、自分なりにバランスが取れているカナ?と思えるものをアップしてみた。当初は記号のような草書がとても難しいと感じていたが、最近はゴマカシが効かない楷書が一番難しいと感じるようになった。
2011/05/01
【今日の言葉087】
怒りがなかなかおさまらないのは、自分が正しいと信じているから。
ふだんの忙しいペースで生きていると、どうしても防御本能が働いて、「自分は間違っていない!」と感じがちです。
(本田健「40代にしておきたい17のこと」)
ふだんの忙しいペースで生きていると、どうしても防御本能が働いて、「自分は間違っていない!」と感じがちです。
(本田健「40代にしておきたい17のこと」)
Labels:
QE推進者のための今日の言葉
【今日の言葉086】
これからの未来においては、今日が一番若い。
70代の方に「もし40代に戻れたらどうですか?」聞けば、「もしもそんなことができたら、やりたいことがたくさんあるよ。あのころは元気だったからね。何でもできそうな気がするなあ。」と答えてくれました。
(本田健「40代にしておきたい17のこと」)
70代の方に「もし40代に戻れたらどうですか?」聞けば、「もしもそんなことができたら、やりたいことがたくさんあるよ。あのころは元気だったからね。何でもできそうな気がするなあ。」と答えてくれました。
(本田健「40代にしておきたい17のこと」)
Labels:
QE推進者のための今日の言葉
サンテミリオンAOC アンジェリーク・ド・モンブスケ07
普段よく使う近所のリカーショップからワイン特販のお知らせが。普段飲みでは手が届かないワインが半額近くに。何本か買ったうちの1本がこれ。ボルドー地区のなかで一番好きなサンテミリオン。
サンテミリオン・グランクリュ・ド・モンブスケのセカンドワイン。柔らかな酸味、ほどよいコクがあり、果実味のあるミディアムボディ。通常3300円が46%オフの1790円。やはり1000円前後のワインとは深みが違いますね(当たり前か)。
アテは手前からカツオのカルパッチョ、カニとトマトクリームのパスタ(平麺)、ビアシンケンのサラダ。
登録:
投稿 (Atom)