平成の最終日である。GWの雨の日を活用して久々の執筆活動を実施。経営システム誌7月号の寄稿文を書き上げた。タイトルは「超実践品質工学の概要とうまく推進するためのポイント」。なんとか上限の6ページにまとめた。特に推進するためのポイントについては、ペーパーで明文化するのは初である。興味のある方はぜひご一読願いたい。
さて平成もあと数時間で終わろうとしているが、平成の約30年間はわが国に国際競争力の低下が著しかった。価値創造の部分で投資や人財育成が遅れたことが一要因であるが、まだまだ管理技術で救えるムダな部分も多く、実際その部分のお手伝いをするニーズも高い。令和での復活に向けて、価値創造の部分でも尽力していきたい。
わかりやすい品質工学(タグチメソッド)のコンサル・研修・オンラインセミナー・講演のことなら株式会社ジェダイト
株式会社ジェダイトのつるぞうによる、品質工学(タグチメソッド)や統計手法などに関するエッセイ、オンラインセミナー(ウェビナー)・研修・講演・設計・開発コンサルティングなどの情報を中心に日常気になるトピックを紹介するブログです。
品質工学 , タグチメソッド, パラメータ設計 , 機能性評価 , ロバスト設計 , SN比,直交表, MTシステム , 設計・開発,コンサルティング,オンラインセミナー,ウェビナー, 研修, 講演,関西,大阪,技術士, 生成AI, データサイエンス, データエンジニアリング
★ご注意★背景が透明になって見にくい場合は「表示-互換表示設定」を選択してみてください。