来る11/8(金)より、下記内容で、京都品質工学研究会で講演を行います。あれや、これや言われて品質工学を挫折した方、ぜひこの講演を聞いて、「倍返し」で再出発を図ってください!
今回は統計数理研究所の河村先生と初の共演です!
案内のページ
http://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/rea/kenkyukai/qua13/25/131108
◇ 日 時
平成25年11月8日(金) 13:30~17:00
◇ 会 場
京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容
1.「統計モデルによるロバストパラメータ設計」
【講 師】 統計数理研究所 助教 河村 敏彦 氏
2.「品質工学基本講座 ~倍返し!挫折から救う品質工学~」
講師 鶴田 明三 株式会社ジェダイト代表取締役・技術士
◇ 定 員
60名(先着順)
◇ 参加費
無料
お問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 基盤技術課(宮内・笠木)
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail qe@mtc.pref.kyoto.lg.jp
株式会社ジェダイトのつるぞうによる、品質工学(タグチメソッド)や統計手法などに関するエッセイ、オンラインセミナー(ウェビナー)・研修・講演・設計・開発コンサルティングなどの情報を中心に日常気になるトピックを紹介するブログです。
品質工学 , タグチメソッド, パラメータ設計 , 機能性評価 , ロバスト設計 , SN比,直交表, MTシステム , 設計・開発,コンサルティング,オンラインセミナー,ウェビナー, 研修, 講演,関西,大阪,技術士, 生成AI, データサイエンス, データエンジニアリング
★ご注意★背景が透明になって見にくい場合は「表示-互換表示設定」を選択してみてください。
2013/10/10
2013/10/06
近況
本日の投稿は、9/9以来となり、久々に1ヶ月近くあいてしまった。ここ1月いろいろあって、ばたばたしていたためである。
青天の霹靂だったのが、9月に入ってから言い渡された異動内示。引越しを伴う遠方の転勤ではなかったのでそれは良かったが、また研究所のほうに戻ることになった。ただし、マネージャとしてである。
担当の部署は、信頼性や材料の分析評価を中心に行う研究グループで、品質関連といえば品質関連である。これまでは、品質工学を中心に、設計品質(未然防止)のところを見てきたが、これからはさらに視野を広めて、上流から下流まで、という形になりそうだ。またプレイヤーだけでなくマネージャとしても力量が問われることになる。(品質工学の仕事も続ける予定)
9月の中旬は仕事のまとめや引継ぎ、合間に書道の昇段試験、下旬には叔母の不幸もあり、葬儀などもありあわただしかった。
異動前の最後、9月の最終週は3日続けての大規模な社内講演会である(スタッフとして及び内2日は下名も講演)。2日目の講演会は、アイテムツーワンの池田先生のQFD、3日目の講演会には原和彦先生にも来て頂き、大盛況であった。
9/30最終日、以前の部署に別れをつげて、引越し(といっても、同じ建物の3Fと5Fだ)。
10/1に新部署に着任。部下は12名。しかも、この日に私と同時に着任した業歴採用者も1名おり、その対応にも追われた。今週(10/1~10/4)はずっと、情報聴取・収集・整理、新しいことの学習、研修、会議、実験室周り、4日中3日は懇親会と、めまぐるしく過ぎた。
10/5土曜。雨も懸念されたが、なんとか天気ももって、娘の運動会にも参加。夜は外食。さすがに疲れて10時間寝てしまった。
10/6日曜。夕方にリフォーム会社との打合せがあるものの、基本的にフリー。書道の月次課題を仕上げて、ようやくブログの更新となった次第である。来週の3連休あたりから、技術士面接試験の準備も再開しないといけない。新しい部署対応で機器分析の技術も勉強する必要がある。
体調は至って健康!来週も予定満載だが、新しいステップに向かって邁進していきたい。
株式会社ジェダイト(JADEITE:JApan Data Engineering InstituTE)
青天の霹靂だったのが、9月に入ってから言い渡された異動内示。引越しを伴う遠方の転勤ではなかったのでそれは良かったが、また研究所のほうに戻ることになった。ただし、マネージャとしてである。
担当の部署は、信頼性や材料の分析評価を中心に行う研究グループで、品質関連といえば品質関連である。これまでは、品質工学を中心に、設計品質(未然防止)のところを見てきたが、これからはさらに視野を広めて、上流から下流まで、という形になりそうだ。またプレイヤーだけでなくマネージャとしても力量が問われることになる。(品質工学の仕事も続ける予定)
9月の中旬は仕事のまとめや引継ぎ、合間に書道の昇段試験、下旬には叔母の不幸もあり、葬儀などもありあわただしかった。
異動前の最後、9月の最終週は3日続けての大規模な社内講演会である(スタッフとして及び内2日は下名も講演)。2日目の講演会は、アイテムツーワンの池田先生のQFD、3日目の講演会には原和彦先生にも来て頂き、大盛況であった。
9/30最終日、以前の部署に別れをつげて、引越し(といっても、同じ建物の3Fと5Fだ)。
10/1に新部署に着任。部下は12名。しかも、この日に私と同時に着任した業歴採用者も1名おり、その対応にも追われた。今週(10/1~10/4)はずっと、情報聴取・収集・整理、新しいことの学習、研修、会議、実験室周り、4日中3日は懇親会と、めまぐるしく過ぎた。
10/5土曜。雨も懸念されたが、なんとか天気ももって、娘の運動会にも参加。夜は外食。さすがに疲れて10時間寝てしまった。
10/6日曜。夕方にリフォーム会社との打合せがあるものの、基本的にフリー。書道の月次課題を仕上げて、ようやくブログの更新となった次第である。来週の3連休あたりから、技術士面接試験の準備も再開しないといけない。新しい部署対応で機器分析の技術も勉強する必要がある。
体調は至って健康!来週も予定満載だが、新しいステップに向かって邁進していきたい。
株式会社ジェダイト(JADEITE:JApan Data Engineering InstituTE)
Labels:
技術士受験,
品質工学・タグチメソッド
フルーツフラワーパークで神戸ワイン&ビーフ
9月は晴れの日も多く、真夏日になる日もありましたが、空はすっかり秋模様です。
子供が生まれてからは初めてフルーツフラワーパークに行って、家族サービスをしてまいりました。
うちは車を持っていませんので、JRで三田駅まで行って、そこからは送迎バスです。意外と近いんですね。
天気は快晴。バーベキューセットにここぞと一番高い?神戸ワインビーフも追加して、神戸ワインと地ビールでぐびり。電車で行くとコレができるのがいいですね。
10/31に技術士2次試験筆記の発表がありますが、しばしの休息となりました。
子供が生まれてからは初めてフルーツフラワーパークに行って、家族サービスをしてまいりました。
うちは車を持っていませんので、JRで三田駅まで行って、そこからは送迎バスです。意外と近いんですね。
天気は快晴。バーベキューセットにここぞと一番高い?神戸ワインビーフも追加して、神戸ワインと地ビールでぐびり。電車で行くとコレができるのがいいですね。
10/31に技術士2次試験筆記の発表がありますが、しばしの休息となりました。
スパークリング アンドレ・ジェルメとブイヤベース
先のホームパーティで、友人がスパークリングワインを残していってくれたので、それで一杯。
アテは、タイのアラなどを使ったブイヤベースと、いつものバーニャカウダ。スパークリングは暑いときにもいいし、寒くなってから鍋や煮込み料理とあわせてもいいので重宝。シメはブイヤベースの残りにごはんとチーズを入れてリゾットに。
秋になって食べ物がおいしい季節。ますます酒が進みますね。
アテは、タイのアラなどを使ったブイヤベースと、いつものバーニャカウダ。スパークリングは暑いときにもいいし、寒くなってから鍋や煮込み料理とあわせてもいいので重宝。シメはブイヤベースの残りにごはんとチーズを入れてリゾットに。
秋になって食べ物がおいしい季節。ますます酒が進みますね。
登録:
投稿 (Atom)