安定志向の方がよほど「現実を直視していない」
「「会社を危険にさらしたくない」という志向性、この志向性のほうが「会社を危険にさらす可能性が高い」ということです。(中略)挑戦すべきことには、リスクを恐れずに挑戦する。突っ込んでいかなければならない時には、思い切って挑戦する。」
(株式会社ファーストリテイリングCEO 柳井正氏)
挑戦すべきことは挑戦する!1年にしたいと思います。
株式会社ジェダイト(JADEITE:JApan Data Engineering InstituTE)
株式会社ジェダイトのつるぞうによる、品質工学(タグチメソッド)や統計手法などに関するエッセイ、オンラインセミナー(ウェビナー)・研修・講演・設計・開発コンサルティングなどの情報を中心に日常気になるトピックを紹介するブログです。
品質工学 , タグチメソッド, パラメータ設計 , 機能性評価 , ロバスト設計 , SN比,直交表, MTシステム , 設計・開発,コンサルティング,オンラインセミナー,ウェビナー, 研修, 講演,関西,大阪,技術士, 生成AI, データサイエンス, データエンジニアリング
★ご注意★背景が透明になって見にくい場合は「表示-互換表示設定」を選択してみてください。
2016/02/21
2016/02/05
開催報告:第25回 JUSEパッケージ活用事例シンポジウム
去る2016年1月26日(火)に「第25回 JUSEパッケージ活用事例シンポジウム」が、東京(代々木、SYDビル)で開催された。
JUSEパッケージの30周年ということで、久米均先生らの基調講演あり、事例あり、また参加者にノベルティのプレゼントありで定員100名大入りの大盛況。
下名からは告知のとおり、StatWorks/V5(品質工学編)(R)に搭載された、エネルギー比型SN比のメリットや使いどころを紹介。
(後日、上記リンクに予稿論文が掲載される予定)
論文ではあとでロジックがきっちり追えるように数式を多用した書きぶりだったが、スライドでは考え方を図示して説明。そういえば、午前の久米先生の講演で「数式を図で表せるようにならないと、本当に理解したことにならない」といったことをお話されていた。
聴講者の方々の反応も良好。2つご質問を受けたので紹介する。
Q1. エネルギー比型SN比はSβとSNの分解だけで非常に分かりやすいと思うが、SNをさらにSN×βとSeに分けて分析してみたい場合もあるのではないか。
終了後に、不動産鑑定士のYさん、日科技研のTさんと打ち上げ会。ごちそうさまでした。
エネルギー比型SN比についても、まとめる時期にきている。
JUSEパッケージの30周年ということで、久米均先生らの基調講演あり、事例あり、また参加者にノベルティのプレゼントありで定員100名大入りの大盛況。
下名からは告知のとおり、StatWorks/V5(品質工学編)(R)に搭載された、エネルギー比型SN比のメリットや使いどころを紹介。
(後日、上記リンクに予稿論文が掲載される予定)
論文ではあとでロジックがきっちり追えるように数式を多用した書きぶりだったが、スライドでは考え方を図示して説明。そういえば、午前の久米先生の講演で「数式を図で表せるようにならないと、本当に理解したことにならない」といったことをお話されていた。
聴講者の方々の反応も良好。2つご質問を受けたので紹介する。
Q1. エネルギー比型SN比はSβとSNの分解だけで非常に分かりやすいと思うが、SNをさらにSN×βとSeに分けて分析してみたい場合もあるのではないか。
A1. 品質工学における機能性の評価や比較という目的では、有害成分のさらなる分解は必要ない。しかし、評価ではなく分析が目的の場合は分解することもあり得る。
Q2. エネルギー比型SN比は非常によいと思ったが、結局、田口先生のSN比とエネルギー比型SN比のどちらを使えばよいのか。
A2. エネルギー比型SN比を発表して7~8年になり、いろんな方とも議論してきたが、エネルギー比型SN比でまずい事例というのを聞いたことがない。SN比の役割としてエネルギー比型SN比ですべて包含されていると考えている。ただし、過去の書籍内の数式のトレースや演習問題の答え合わせをしたい場合は、田口先生のSN比を使うケースはあるだろうと思う。
終了後に、不動産鑑定士のYさん、日科技研のTさんと打ち上げ会。ごちそうさまでした。
エネルギー比型SN比についても、まとめる時期にきている。
Labels:
品質工学・タグチメソッド
登録:
投稿 (Atom)