何度が出てきていますが、ラム肉を扱っているラム善さんから、骨付きのラムチョップを取り寄せて、トマトソース&チーズを乗せていつものグリルを(中段右)。それだけでは新味がない、ということで、半分は別の料理に使用。それがラムのカチャトラなる料理である(写真手前)。
9//1付け朝日新聞夕刊の「かしこいおかず」というコーナに載っていたものだ。カチャトラとは「猟師風」という意味の肉料理。材料だけ紹介すると、ラム以外ではじゃがいも、にんにく、アンチョビ、ローリエ、白ワイン、小麦粉、醤油。これで味を想像してみてください・・・。パスタはバジルソースを使ったもの。
ワインはイタリア産の赤、 フェード・ディシーサ ネッロ・ダボーラ2010です。多分、近くのスーパーで買ったものではないかと。
株式会社ジェダイトのつるぞうによる、品質工学(タグチメソッド)や統計手法などに関するエッセイ、オンラインセミナー(ウェビナー)・研修・講演・設計・開発コンサルティングなどの情報を中心に日常気になるトピックを紹介するブログです。
品質工学 , タグチメソッド, パラメータ設計 , 機能性評価 , ロバスト設計 , SN比,直交表, MTシステム , 設計・開発,コンサルティング,オンラインセミナー,ウェビナー, 研修, 講演,関西,大阪,技術士, 生成AI, データサイエンス, データエンジニアリング
★ご注意★背景が透明になって見にくい場合は「表示-互換表示設定」を選択してみてください。
2013/12/15
島根県産ワインとレバーのトマト煮
先の投稿で紹介した、京都研究会でIさんに頂いたもう1本のワインがこれ。島根県産の葡萄を100%使用した「平成の大遷宮 葡萄神話 縁結」。ボディーもなかなかでまろやかな味わい。国産のワインもなかなか良いですね。
写真の料理は手前中央が、牛レバーのトマト煮込み、左がサーモンのフライ、右がシンプルな(にんにくとアンチョビだったか)、シソを入れたパスタ。レバーを煮込んだというのは、ちょっと珍しいかも。また、Totchanさんに羨ましがられるかなぁ。
写真の料理は手前中央が、牛レバーのトマト煮込み、左がサーモンのフライ、右がシンプルな(にんにくとアンチョビだったか)、シソを入れたパスタ。レバーを煮込んだというのは、ちょっと珍しいかも。また、Totchanさんに羨ましがられるかなぁ。
2013/12/14
書道三段に昇段
いやはや、1ヶ月ぶりの投稿になってしましました。
職場の環境と役割が変わって、少し慣れる息をつく暇もなく、来年度の計画やら新任マネジャー研修やら西へ東への出張やら、自宅のリフォームやらで、慌しくしております。
その中で10月ごろに受験した書道試験で昇級しており、三段になることができました。
書道の練習は最近は月1回の課題を出すのに週末の1日を使うのが精一杯。
なんとか体調を崩さずに年末まで(仕事と飲み会で)駆け抜けて、冬休みは技術士試験(口頭)の準備のラストスパートをかけなくてはなりません。
職場の環境と役割が変わって、少し慣れる息をつく暇もなく、来年度の計画やら新任マネジャー研修やら西へ東への出張やら、自宅のリフォームやらで、慌しくしております。
その中で10月ごろに受験した書道試験で昇級しており、三段になることができました。
書道の練習は最近は月1回の課題を出すのに週末の1日を使うのが精一杯。
なんとか体調を崩さずに年末まで(仕事と飲み会で)駆け抜けて、冬休みは技術士試験(口頭)の準備のラストスパートをかけなくてはなりません。
登録:
投稿 (Atom)