2008/07/24

新SN比の利点

新SN比の利点を思いつくままに列挙する。
ただ、「かんたんになる」というのは意図せざる追加の便益であるとは思う。

1. 信号水準数k、ノイズ水準数nによらずSN比が不変
(1)同一実験内でk,nが不ぞろいの場合に、実験の再現性が向上する。
(2)SN比を絶対値で捉えることができるので、別々の実験(MT法含む)のSN比を比較して論じることが出来る。

2. 動特性でk=1の場合、望目特性と一致する
(1)動特性と静特性の数式の上での区別がなく、数理に一貫性がある。
(2)計算プログラムが動特性/静特性共通のコードで表現できる。

3. 必ず真数部が正になるため、対数がとれない場合がない
(1)同一実験内で一貫性のあるSN比の求め方となるため、再現性が向上する。
(2)計算プログラムに場合分けが不要で共通のコードで表現できる。

4. 従来SN比の完全な代用となる
(1)信号を標準条件(平均値)にすると標準SN比として使用できる。
(2)信号をお客の使用条件にすると非線形効果も含めた動特性のSN比として使用できる。

5. MT法で用いられるすべてのSN比にも適用が可能なため、
(1)判別精度の評価の用いる総合SN比の事例間の比較が可能
(2)総合SN比の絶対値で精度のよいあしが議論できる
(3)項目毎η>0のため、すべての項目を予測に参加させることができる

6. 式の成り立ち(有効E/無効E)が理解しやすく、数理が単純
(1)初心者の学習が容易になり、QEへ入門するハードルが下がる。
(2)社内教育等でSN比の説明が容易であり、数理以外の本質的な部分の理解が妨げられることが少なくなる。
(3)自由度の計算がないため、その概念を理解する必要がない。また、計算間違いが少なくなる。

0 件のコメント: