4/19(土)に技術士会近畿本部 経営工学部会に初めて参加した。弊社の技術士(経営工学部門)の先輩であるOさんからの紹介で、本会の仲間入りができた。多くの技術士の先生方とお話しができ、有意義な場となった。
また興味深かったのは、研修会の講演で、村島先生(経営工学-数理・情報)の品質工学の講演があったこと。品質工学の概要の紹介と、N社時代に半導体の前工程の生産プロセス改善で、歩留りを大幅に向上した話などがあった。品質工学会ではあまりお名前をお見受けしていないが、学会活動よりも実践でのコンサルを重視されているようだった。
品質工学を実践・研究・推進されている方のなかには、いろんな立ち位置の方がいらっしゃるが、村島先生はいかに品質工学を実践の中で役立て成果を出していくか、社内では品質工学の言葉を使わず経営者に分かる言葉で説明するか、という視点となっており、共感する部分が多かった。
技術士で品質工学を専門としている点も下名と共通しており(専門科目も同じ)、今後交流を深めたいと思った次第である。
株式会社ジェダイト(JADEITE:JApan Data Engineering InstituTE)
株式会社ジェダイトのつるぞうによる、品質工学(タグチメソッド)や統計手法などに関するエッセイ、オンラインセミナー(ウェビナー)・研修・講演・設計・開発コンサルティングなどの情報を中心に日常気になるトピックを紹介するブログです。
品質工学 , タグチメソッド, パラメータ設計 , 機能性評価 , ロバスト設計 , SN比,直交表, MTシステム , 設計・開発,コンサルティング,オンラインセミナー,ウェビナー, 研修, 講演,関西,大阪,技術士, 生成AI, データサイエンス, データエンジニアリング
★ご注意★背景が透明になって見にくい場合は「表示-互換表示設定」を選択してみてください。
2014/04/20
77777PVを達成
おかげさまを持ちまして、このブログも77777ページビューを越えることができました。今後も、品質工学にとどまらず、経営工学や技術士関連の情報も発信できればと思いますのでよろしくお願いします。
株式会社ジェダイト(JADEITE:JApan Data Engineering InstituTE)
株式会社ジェダイト(JADEITE:JApan Data Engineering InstituTE)
Labels:
技術士,
品質工学・タグチメソッド
滋賀県品質工学研究会の講演 成功裏に終了
4/15に滋賀県品質工学研究会にて講演を行いました。
機能の考え方で迷わないための話、パラメータ設計の目的による使い分け、エネルギー比型SN比の話などが中心でしたが、特に機能の考え方のところで「すっきりした」「目から鱗」というご感想をいただけました。
質疑応答も活発で、教育や推進のところまで話がおよびました。
終了後は研究会の方々と懇親会。楽しく有意義な時間をすごさせていただきました。
参加された方のご意見、ご感想をお待ちしております。
株式会社ジェダイト(JADEITE:JApan Data Engineering InstituTE)
機能の考え方で迷わないための話、パラメータ設計の目的による使い分け、エネルギー比型SN比の話などが中心でしたが、特に機能の考え方のところで「すっきりした」「目から鱗」というご感想をいただけました。
質疑応答も活発で、教育や推進のところまで話がおよびました。
終了後は研究会の方々と懇親会。楽しく有意義な時間をすごさせていただきました。
参加された方のご意見、ご感想をお待ちしております。
株式会社ジェダイト(JADEITE:JApan Data Engineering InstituTE)
Labels:
技術士,
品質工学・タグチメソッド
2014/04/13
伊ワイン バルドリーノ クラシコでお疲れさん
少し前になるが、技術士の試験が終わった後の晩餐。
赤味のステーキだけでもぜいたくだが、パスタにウニが。といっても、近くのリカーショップに売っている塩漬けを乗せたのものだ。付け合せはレギュラーのズッキーニとエリンギ。
ワインも同じショップで買ったイタリアワイン。備忘録として名前だけのせておくと、ロッコーロ・デル・ラゴ・バルドリーノ・クラシコ2011という、たぶん店のPOP広告かなにかのオススメで見て買ったもの。
冬場は日本酒の頻度が高かったが、そろそろワインも復活したい。
赤味のステーキだけでもぜいたくだが、パスタにウニが。といっても、近くのリカーショップに売っている塩漬けを乗せたのものだ。付け合せはレギュラーのズッキーニとエリンギ。
ワインも同じショップで買ったイタリアワイン。備忘録として名前だけのせておくと、ロッコーロ・デル・ラゴ・バルドリーノ・クラシコ2011という、たぶん店のPOP広告かなにかのオススメで見て買ったもの。
冬場は日本酒の頻度が高かったが、そろそろワインも復活したい。
国産ヤマソーヴィニヨンと鴨
これもIさんに頂いた国産ワイン。山梨県長御坂峠に自生していた山葡萄と、フランス産カネルネ・ソーヴィニヨンとの交配によってうまれた赤ワイン用の品種「浅柄野 ヤマ・ソーヴィニヨン」で作ったというもの。きれいな赤紫色。
鴨、トマトパスタ、めんたいフランスとあわせていただきました。
鴨、トマトパスタ、めんたいフランスとあわせていただきました。
2014/04/05
【今日の言葉121】
心を疲れさせないためには、余計なものを求めないことです。
ですが、よく考えればいらないものを、つい求めてしまうのが人間の弱いところでもあります。
「自分がしたいこと」を、いい加減に扱っているときほど、そういうものばかり追いかけてしまうのです。
「覚悟の磨き方~超訳 吉田松陰」(池田貴将)より
ですが、よく考えればいらないものを、つい求めてしまうのが人間の弱いところでもあります。
「自分がしたいこと」を、いい加減に扱っているときほど、そういうものばかり追いかけてしまうのです。
「覚悟の磨き方~超訳 吉田松陰」(池田貴将)より
Labels:
QE推進者のための今日の言葉
2014/04/01
技術士(経営工学部門)に登録
年度末ということで、先週末3/28から昨日3/31まで休暇を取って、家族で九州旅行に行っていました(そのうちの写真を一枚↓)。その間に技術士登録証が届いていました(正確には、不在者通知が ^^;)。
本日、再配達してもらい、技術士登録書を確認し、晴れて技術士になれたことを確認した次第です。
さっそく、明日名刺の注文と、会社の報奨金の申請を行います(報奨金は旅行で先に使ってしまいましたが、消費税増税前に使えたので、まぁいいでしょう)。
本日から、H26年度の2次試験の願書配布もスタート。今年受験される方はがんばってください。微力ながら受験に関する情報を公開していきます。
本日、再配達してもらい、技術士登録書を確認し、晴れて技術士になれたことを確認した次第です。
さっそく、明日名刺の注文と、会社の報奨金の申請を行います(報奨金は旅行で先に使ってしまいましたが、消費税増税前に使えたので、まぁいいでしょう)。
本日から、H26年度の2次試験の願書配布もスタート。今年受験される方はがんばってください。微力ながら受験に関する情報を公開していきます。
告知:滋賀県工業技術総合センターで講演
来る4/15(火)に、滋賀県品質工学研究会の主催で、品質工学基礎講座の講演を行います。技術士になって初めての講演でもあります。
講師 鶴田 明三 株式会社ジェダイト代表取締役・技術士
4/15(火)2014年度第1回品質工学特別講演会
http://www.shiga-irc.go.jp/info/news/qe2014_04_15/
京都や山梨の研究会でもお話した内容ですが、
今回は14:00〜16:30とたっぷり2時間半(質疑応答を含む)、やや詳しく、丁寧に説明できると思います。また質疑応答についても十分時間をとれると思いますので、ぜひご聴講、議論のほどよろしくお願いします。
品質工学をはじめた初学者、一回挫折してやめてしまった中級者、どのように社内で説明すればよいか悩んでいる上級者の方、それぞれに「目から鱗」を落としていただけるよう、がんばります。
参加無料(定員制)ですので、お早めに!
株式会社ジェダイト(JADEITE:JApan Data Engineering InstituTE)
4/15(火)2014年度第1回品質工学特別講演会
http://www.shiga-irc.go.jp/info/news/qe2014_04_15/
京都や山梨の研究会でもお話した内容ですが、
今回は14:00〜16:30とたっぷり2時間半(質疑応答を含む)、やや詳しく、丁寧に説明できると思います。また質疑応答についても十分時間をとれると思いますので、ぜひご聴講、議論のほどよろしくお願いします。
品質工学をはじめた初学者、一回挫折してやめてしまった中級者、どのように社内で説明すればよいか悩んでいる上級者の方、それぞれに「目から鱗」を落としていただけるよう、がんばります。
参加無料(定員制)ですので、お早めに!
株式会社ジェダイト(JADEITE:JApan Data Engineering InstituTE)
Labels:
品質工学・タグチメソッド
登録:
投稿 (Atom)