■基調講演 AIによる品質・AIの品質~ソフトウェア工学視点からの動向紹介~
国立情報学研究所 石川氏
刺激になる内容。以下興味を持った点をメモ。
・人間が期待するような規則を学んでいるとは限らない。それでいいのか、よくないのか?
・AIソフトウェアの場合、事前に仕様を決めきることはほぼ不可能、完全なテストもほぼ不可能。人間が難しい、苦手だと感じているパターンがAIが苦手とは限らない。また人間が簡単にできるからと言ってAIでも簡単にできるとは限らない。
・内部の判別プロセスや結果が、プログラマにも予測不能。Software2.0
・技術的負債。高利息のクレジットカード。「なんとかVer.1.0リリース」は借金の始まり・・・H/W設計の悪魔のサイクル、フロントローディングの話にもつながる。
・本当の要求ではなく、動作や手段を仕様として作りに行ってしまいがち。
・最適なテストスイートを最適化技術(GA)を使って生成。
・バグの自動修正ツール!実はランダム的に(あるいはある規則で)手あたり次第コードを変更して、テストスイートをパスすればよいという考え方。治ってから人間が変更内容を理解すればよい。
わかりやすい品質工学(タグチメソッド)のコンサル・研修・オンラインセミナー・講演のことなら株式会社ジェダイト
0 件のコメント:
コメントを投稿