2012/05/21

金環日食に想う

本日の朝7:30ごろ日本の広い範囲で金環日食が観測された。次は300年後とのことだ。確かに珍しい天文ショーなのかもしれないが、それよりも太陽と月の実際の大きさがとてつもなく違うにもかかわらず、わが地球からはそれらがほぼ同じ大きさに見えることはかなり驚くべきことではないだろうか。これは単なる偶然なのだろうか。

 長らく(いつのころからは忘れたが)、この疑問を抱いていたが、これを解いてくれる1つの鍵が「人間原理」である。太陽と月はともに、地球に重大な影響を及ぼす天体である。地球に生命が生まれるためには、太陽が適切な距離にあって適温が保たれなければならないし、適度な質量の月を適度な距離に伴って、月の引力(潮汐効果)により地軸が固定されることが絶対必要だったのである。

 太陽と月の見かけの大きさが現実の通りでなかったとしたら、この地球には生命が誕生せず、ましてや人間のような認識者は進化しなっかっただろう。つまるところ、金環日食のような現象が見られるのは、極めて低確率(もしかしたら唯一地球だけ)であるにもかかわらず、もしも知的観測物が空を見上げて考えている場所が他にもあるとしたら、そこでも必ず金環日食が見られるはずだとういことになる。

 これは「観測選択効果」と呼ばれるきわめて重要な現象である。「客観的には稀、観測的には必然的」な事象である。人が観測できる現象は、それそのものが特殊な現象なのである。

三浦俊彦「心理パラドックス」より(一部変更)

0 件のコメント: