2018/03/07

直交表と品質工学⑥

直交表とその種類
分類2:交互作用がいくつかの列に分散して現れるもの

・素数×4型(2水準系)・・・L12(2^11)
・2水準と3水準の混合型・・・L18(2^1*3^7)
・どの2列の交互作用がどの列に現れるか?
  交互作用が複数の列に表れるため線点図に表示できない。
  どの列に現れるかは詳細な解析が必要。
  cf. L18直交表の交互作用の解析は例えば、宮川:「品質を獲得する技術」
  特例として、L18の1列(A),2列(B)の交互作用のみ、ほかの列との交絡なく求めることができる。

・交互作用が分散することを利用して、
  外側のノイズ因子の割付に利用
  ソフトウェアのデバッグに利用
  多数の因子のスクリーニングに利用

・交互作用を制御因子に交絡させて、
  制御因子の交互作用の有無をチェック(パラメータ設計の確認実験)
  制御因子間の交互作用があると、下流で要因効果が再現しない可能性が高い。




わかりやすい品質工学(タグチメソッド)のコンサル・研修・セミナー・講演のことなら
株式会社ジェダイト

0 件のコメント: