2.4. 従来のSN比の課題(3) ~個別的な計算方法~
品質工学ではさまざまな型のSN比が広く用いられてきた。以下、主なSN比の分類を示す。
(1)静特性のSN比 ・・・主に品質特性の評価に用いる
(1-1)望小特性のSN比
出力の大きさyの平均を誤差成分と考える。
(1-2)望大特性のSN比
出力の逆数1/yの望小特性と考える。
(1-3)望目特性のSN比
誤差分散σ2を、「1データあたり(1/n)の平均の変動(Sm-Ve)」で除したものを誤差成分と考える。
(1-4)ゼロ望目のSN比
平均値からの偏差2乗和を誤差成分と考える。このとき平均値mは0に調整(校正)可能で、誤差成分の大きさの校正にも用いないので、SN比には出てこない。
(2)動特性のSN比 …主に機能の安定性の評価に用いる
(2-1)ゼロ点比例式のSN比
2.2節で述べたとおり、入力Mの-2乗の次元[1/M2]をもつ量である。
(2-2)標準SN比
2.3節で述べたとおり、誤差変動の自由度(nk-1)に比例する量である。
これらのSN比は、問題の性質や目的、対象、データ形式などによって、異なるSN比がケースバイケースで用いられる。これについても、各事例での個別判断にゆだねられていたと考える。
株式会社ジェダイト(JADEITE:JApan Data Engineering InstituTE)
0 件のコメント:
コメントを投稿